2011年秋から始めたZERO1-ファイティング スピリット チャレンジ(FSC)&ZERO1海外大会、地道に継続しております。この4月からより連携を強め温故知新をふまえつつも新しい「プロレス」を創造して参ります。今後も外国人選手が多数来日する予定ですが、ファンの皆様声がZERO1のそして若い外国人選手を育てます。ぜひ会場でも外国人選手へのご声援もよろしくお願い致します。
※第1回 ZERO1-USA FSC#1 フロリダ州オーランド:元AWA世界王者ラリー・ズビスコ氏もZERO1への側面支援を約束してくれました。選抜選手=マーカス・ビーン
FSC=Fighting Sprit Challengeでは徹底的にプロレスの基礎が教え込まれる。
※第1回 ZERO1-オーストラリアFSC 選抜選手=ロビー・イーグル&ウィル・ギブソン
※2012年3月 ZERO1オーストラリア旗揚げ戦。(アデレード:オーストラリア)
※第1回 ZERO1-EURO FSC アイルランド 選抜選手=ジェイ・コフィー
※2012年 6月 ZERO1香港旗揚げ(香港)
※2012年10月 台湾プロレスNTW対ZERO1香港 対抗戦(台湾:台北)
※2012年11月ZERO1-EURO(協力:SWA) 旗揚げ戦:グラスゴー:スコットランド
※第1回 ZERO1-FSCスコットランド 選抜選手=マーク・コフィー(J・コフィー実弟:今春来日予定)
※ZERO1-EURO 第2戦&第2回FSCinアイルランド
第2回FSCinアイルランド選抜選手=(狂犬)ロビー・モリシー(今夏来日予定)
※BIG HANGOVERSも防衛戦を重ね強さを増してきました。
※アブダビ 現在頓挫中。

※2012年12月 ネパールPWECANとフレンドシップ提携(選手育成&マーケット開拓など)を締結しました。

※2013年2月 第4回ZERO1-USA FSC(サンフランシスコAPW:アメリカ)選抜選手選考中
※2013年2月 ベラルーシのNEW BRL Prowrestlingと提携合意。現在ZERO1-ベラルーシ旗揚げ戦へ向け準備中。

※旧ソビエト:現ベラルーシ:1964東京オリンピックフリースタイル金メダリスト:アレクサンドル・イワニツキー氏がZERO1ベラルーシ大会開催協力を約束。現在ベラルーシでは「英雄(通称ベアー)」として尊敬されている。新日本プロレスが「レッドブル軍団」を派遣した際も協力したベラルーシ国スポーツ省の重鎮。
そして今年も世界各国新しい場所でプロレスリングZERO1の大会が開催される予定です。

5月にはこの国でもZERO1-EURO FSC&ZERO1 スペイン大会開催予定(ロゴは仮のロゴマークです)